※マウスピース型矯正治療を
希望の方は必ずお読み下さい。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けいていない未承認医薬品です。マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン社を介して入手しています。国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けいているものは複数存在します。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、ごく希ですが、副作用が起きてしまった場合などは承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

注:インビザライン
(海外カスタムメイド矯正装置完成物)は
日本の薬機法対象外になります。
医薬品副作用被害救済制度の
対象外になることがあります。
マウスピース矯正治療について

取り外し可能で目立ちにくいです。食事の際は外すことができます。ワイヤーが刺さるなどのトラブルで痛みが生じることもありません。慣れてきたら通院間隔をあけることも可能です。
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を用いた矯正歯科治療では、3次元治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始から終了に至るまでの歯の移動を、コンピューター画面上で動画として確認することができるのも特長の一つです。
これらのメリットがある一方で、装着時間を確保しなければいけない、適応症が限られるなどのデメリットもあります。
また、治療開始前に知っておいていただきたい事項もいくつかあります。
マウスピースのフィットをよくするため、歯の表面に「アタッチメント」という歯と同じ色の突起をつけます。また、他の装置を併用することがよくあります。例えば、顎間ゴムと呼ばれる輪ゴムをかけるためのボタンや、固定源となる歯科矯正用アンカースクリューなどです。
一方、マウスピース型カスタムメイド矯正装置のみを用いて矯正歯科治療をすると治療期間が長くなってしまいそうな場合には、併用ではなく、先行してワイヤー装置を用いて治療することもあります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン(※))のメリット

・目立ちにくい
・違和感が少ない
・取り外し可能で歯みがきがしやすい
・金属アレルギーの心配がない
透明なマウスピースを利用した矯正歯科治療のため目立ちにくく、装置は自由に取り外しができます。
矯正歯科治療を始めてからも、歯みがきやお食事などはこれまでと同様にできるため、むし歯や歯周病のリスクも少ないのが特徴です。患者さまも気軽に治療を始められるのではないでしょうか。
また「歯並びをキレイにしたいけれど、矯正歯科治療のために歯を抜くのには抵抗がある」という方も少なくありません。そこで当院では歯を抜かない「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」を行っています。
歯を抜かずにどうやって治療するの?

一般的な矯正歯科治療の場合は歯を後ろへと動かすのが難しいため、キレイに並べるには歯を抜いてスペースを作らなければなりません。その点マウスピース型矯正装置なら「歯を後ろに動かす」ことが得意なので、抜かなくても歯を並べられるのです。
それでもスペースが足りない場合には、エナメル質を問題にならない範囲で削ってスペースを確保し、歯を抜かずに矯正歯科治療を行っていきます。
※歯並びの状態によっては、抜歯をおすすめすることもあります。
お子さまのマウスピース型矯正装置(インビザライン)も可能
当院ではお子さまの矯正歯科治療にも、違和感の少ないマウスピース型矯正装置を取り入れています。まず歯が生え変わる時期のお子さま(6~10歳)用のマウスピース型矯正装置を使って、乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいくように誘導し、永久歯が生えそろったところで歯を並べる動きを加えていきます。違和感が少ないため、矯正歯科治療によるお子さまへの負担を軽減することが可能です。
また従来のワイヤーを使った矯正歯科治療の場合、目立つ矯正装置がいじめやからかいの原因になるのでは?と心配される保護者の方もいらっしゃるかと思います。マウスピース型矯正装置なら、見た目の心配もありません。咬み合わせや歯並びを整えていくことは、お口の健康だけでなくお身体全体の健康にも大きな影響を与えます。大切なお子さまに、将来にわたって健康に過ごしていただくことにもつながるのです。
当院ではお子さまが小さいうちから積極的に矯正歯科治療をご提供し、健やかな成長のお手伝いをしたいと考えています。お子さまのお口で気になることがありましたら、何なりとご相談ください。
オーラルスキャナー(iTero element)を導入
従来の歯型からではなく、患者さんの口の中の3Dスキャンデータを元にして正確なマウスピース型カスタムメイド矯正装置を作成します。

メリット1デジタル化による精度の向上
従来は、歯型をとり、歯型をスキャンして、データを作成していました。
オーラルスキャナーは、患者さんから直接データを作成することで、テクニカルエラーの発生を抑え、よりフィットする矯正装置を作ることができます。
メリット2患者さんの負担が少ない
スキャンにかかる時間は、10分程度です。嘔吐反射を誘発しにくいため、歯型な苦手な患者さんでもご安心いただけます。
メリット3装置が早く届く
従来は、歯型を空輸していましたが、オンラインでデータを提出するため、装置が手元に届くまでの期間が短縮されます。
メリット4シミュレーションとモニタリング機能
治療前に治療後の歯並びをシミュレーションすることができます。
また、治療途中で、予定通りに治療が進行しているかを、治療計画(クリンチェック)と比較することで、モニタリングすることができます。
担当医からのメッセージ
何よりも装着時間が重要
「取り外しができる」というメリットは、デメリットにもなりえます。

使用時間を守れず、外している時間が長くなってしまうと、歯が計画通りに動かず、マウスピースの適合が悪くなってしまいます。
治療計画を見直し、追加のマウスピースを発注しますが、その間、治療は進まなくなってしまいます。
また、予定外に動いてしまった歯を戻していく(リカバリー)過程は、一般的に時間を要しますし、マウスピース型カスタムメイド矯正装置では治せなくなることもあります。
初診相談へのご案内
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口の中のお悩みや疑問・不安などにお答えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | - | ◆ | ● | ●(※) | - |
14:30 ~ 18:00 | ● | ◆ | ● | - | ◆ | ▲ | ▲(※) | - |
- ▲土曜、日曜の午後は14:00~17:00
- ◆一般診療のみ 矯正歯科は休診
- ※日曜は月1回のみ診療(主に第2日曜日)