〒252-0314 相模原市南区南台6丁目19−7
認定医制度は、矯正歯科医療の水準を維持し向上を図ることにより適切な医療を提供することを目的としています。
認定医の資格を得るためには、申請要件をクリアし、審査に合格する必要があります。
認定医としての資格を得た後は、5年ごとに更新が必要となり、永久に保持できるライセンスではありません。
矯正歯科治療を成功に導くためには、効果的な装置があればよいというわけではありません。診断能力や治療経験が重要となります。一方、日進月歩の医療において、矯正歯科へも日々新しい技術が応用されています。
認定医制度のもと、資格を獲得・保持する過程でこそ、それらに適した医療者が育成されると考えられます。
一度始めてしまうと、費用や治療方針が問題となり、簡単に歯科医院を変えられないのが矯正歯科治療です。矯正歯科治療は、年単位の時間を要します。
歯科医院選びに迷ってしまった場合は、日本矯正歯科学会ホームページの名簿一覧をご参照下さい。
歯の表面に付着した細菌の塊であるバイオフィルムや、茶渋などの着色を、水圧とパウダーの力で落とすことができる歯面清掃器(エアフロー)を導入しております。矯正装置がつく歯面に低侵襲でやさしい清掃を提供しています。
矯正歯科治療中、むし歯にならないかご心配かと思います。矯正装置をつけていると、他の歯科医院で診てもらえるか不安という声もよく耳にします。また、矯正歯科治療では計画的に歯を抜くことがあります。
一方、多くの矯正歯科医院では、虫歯治療や抜歯の処置を行っていません。必要な場合は、一般歯科医院を紹介することで対応しています。紹介先の一般歯科医院へ行ったり、そこで状況を説明したりするのは、意外と手間がかかります。当院は、一医院内で矯正歯科と一般歯科(虫歯や抜歯など)の処置が可能です。
また、矯正歯科治療が終わったら、白い被せ物に取り替えたい、きれいに詰め直しをしたい、ホワイトニングをしたいなどというご希望にもスムーズに対応することが可能です。
当院は、「一般歯科医院」と「矯正歯科医院」を合わせたタイプの歯科医院です。
歯科医院の タイプ |
矯正歯科治療 担当医 |
診療日・ 緊急対応 |
対応症例 | むし歯治療、 抜歯 |
---|---|---|---|---|
一般歯科 医院 |
矯正歯科医 (認定医等) |
月1~2日 (制限有) |
軽~重度 | 対応可 |
一般歯科医 | 歯科医院の 診療日 (制限無) |
軽度 | ||
矯正歯科 医院 |
矯正歯科医 (認定医) |
歯科医院の 診療日 (制限無) |
軽~重度 | 対応不可 |
当院 | 矯正歯科医 (認定医) |
歯科医院の 診療日 (制限無) |
軽~重度 | 対応可 |
矯正歯科を標榜している歯科医院でも、非常勤の矯正歯科医が治療を担当している場合があります。そのような歯科医院では、矯正歯科医の勤務日が限定されてしまうため、患者様は、月数回の矯正歯科診療日に合わせて来院する必要があります。また、矯正歯科医が不在の時には、装置の破損や痛みに対応できないこともあります。
また、常勤の一般歯科医が矯正歯科治療を担当している場合があります。
この場合、診療日の制限もなく、緊急時の対応も可能ですが、対応できる症状が、お子様の不正咬合や、軽度の不正咬合に限られ、後々になって、結局、矯正歯科医へ紹介されることもあるようです。
一方、矯正歯科医院は、専門医や認定医の資格保有者が開業していることが多く、あらゆる不正咬合への対応が可能ですが、矯正歯科治療中の虫歯治療や抜歯には対応していない場合があります。
このように、それぞれメリット・デメリットがありますが、歯科・矯正歯科の当院では「矯正歯科医」と「一般歯科医」が常勤で各々専門の治療を行っておりますので、患者様にとってのメリットが大きく、通って頂きやすい歯科医院だと考えています。
検査および診断のために歯科用CTと口腔内スキャナー(iTero)を導入しています。
また、矯正装置を作る際にも口腔内スキャナーを用いております。従来の歯型とりの負担がなくなり、特にお子さまに喜んでいただいております。
矯正歯科治療は、年単位の時間がかかります。治療中は月1回のペースで通っていただきます。
何度も通うからこそ、診療室が心地よい空間であることが大切と考え、日々、改善を心がけています。
診療室内は広く、開放的な印象です。
またプライバシーに配慮した「半個室」タイプですが、診療台周辺のスペースも広く設けているため、付き添いの方が多い場合でも余裕があり、リラックスした雰囲気の中で治療を受けていただくことができます。
矯正歯科治療を開始したら、治療ゴールまで継続することが求められます。
だからこそ、患者様の個々の状況や希望に応じて治療ゴールを設定することも、時には大切と考えています。術者満足度を優先するのではなく、患者様満足度の高い治療計画をご提案できるよう心がけています。
ご予約時間にご来院いただき、受付後、問診表を記入していただきます。お子様の矯正相談をご希望の場合は、ご本人・保護者様、ご一緒にお越しください。
歯並びや舌癖などの症状を確認させていただきます。お口の中の状態がよく分かるように、写真撮影を行います。
写真を見ながら、現状の歯並びの問題点や、将来的に心配な事などをお話させていただきます。類似ケースを元に治療法や、治療期間、費用についてもご説明いたします。
歯並びが気になったら、自己判断せず、まずはご相談ください。
矯正歯科治療には、様々な方法やゴール設定があります。患者様のお悩みや理想、ライフスタイルをお聞きすることで、ご満足いただける矯正歯科治療ができるように努めています。
矯正相談へ行って、治療を勧められたら、断りにくい…。
当院では無理に矯正歯科治療を勧めることは決していたしません。矯正歯科治療はよく悩んでから始めていただきたいと思っているからです。一般の歯科治療と比べ、矯正歯科治療は、費用も、時間もかかります。そのため「歯科医院・矯正歯科医」選びが非常に重要です。
矯正歯科治療は、患者様のご理解なしには、治療目標を達成できない治療です。治療内容を理解し、安心して治療を受けていただくために、なんでもお聞きください。信頼関係が第一と考え、丁寧なカウンセリングを行うことを心がけています。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口の中のお悩みや疑問・不安などにお答えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。